京都市山科区椥辻の接骨院  院長せがわの元気ブログ

京都市山科区から”カラダから痛みやしびれ”を根絶するためのマメ知識や健康情報を発信しています!

痛みやシビレがあるところは、カイロで温めましょう!

おはようございます。

京都市山科区椥辻(なぎつじ)の接骨院

院長せがわです。

 

痛みやシビレがあるところは、カイロで温めましょう!

f:id:segawa-hone:20190627154338j:plain

暑くなって来たのに温める?と思いますよね。

 

今回お伝えしたいのは、痛みやシビレがある場合です。

 

足を挫いたなど急な痛みには冷やすのは有りですが、慢性的にある痛み痺れは温めてる方が良いです。

 

じゃ温シップで温める。ってのがありますが、温シップはカプサイシンの成分が入っていて皮膚がポカポカするだけであって効果は冷シップと同じなんです。

 

温冷シップ共に消炎鎮痛剤が入っているので血液循環を低下させ痛めている細胞の修復を遅らせます。

 

細胞の修復が遅れると言うことは、痛みやシビレが、いつまでたってもなくならない。ということになります。

 

※冷やしたい時は冷シップ、温めたい時は温シップと言うのは全くの嘘です。

 

双方、消炎鎮痛剤が入っているので皮膚から吸収されて炎症をおさえますが、あくまで一時的なものなのです。

 

やり方は、痛みや痺れが一番強い箇所をカイロで温めてあげるだけ。

(あまりたくさん貼ることは避けてください)

 

出来れば、朝起きてから寝る直前までの間ずっと貼っておく。

(今のカイロって6〜8時間持続するので)

 

ちなみに寝ている間は低温やけどになる可能性も高いのでお控えくださいね。

 

痛みがある部位は血液(酸素)が欲しいところなので、カイロを貼っても暑さや不快感は、ほとんど気にならないでしょう。

 

むしろ気持ちいいと感じる方が多いです。

 

仮に、カイロを貼って暑くて汗をかいたり暑くて仕方ない場合は、それは「熱が必要ない」と言うサインなので、そうなった場合はカイロを貼る必要はありません。

 

そんな時は、きっと痛みやシビレも軽くなっているはずです。

 

・脊柱管狭窄症やお尻や脚が痛い方

椎間板ヘルニアでシビレがある方

坐骨神経痛の方

・肩こりや首こりの方

・朝起きるなが毎日辛い慢性的な腰痛の方

・変形性膝関節症で膝が痛い方 など

 

上記の方は、ぜひ痛いところシビレのあるところへカイロを貼ってみてください。

(くれぐれも低温やけどには、ご注意くださいね)

 

ただ、この時期にカイロが売ってる所は少ないです。

 

なのでネットでの購入、もしくは身内や友人にカイロを持っているか聞いてみてあればもらう。ってのが良いかと思います。

(寒くなった時期に、その分をちゃんとお返しすれば問題ないかと)

 

シップを貼ったりして思ったように良くならない方は、一度カイロを貼ることをおすすめします^^

 

こんな痛みには温めるのはどうなの?と分からない方はお気軽にコメントくださいね。

 

せがわ接骨院のLINE@ではエクササイズの動画や初回クーポン、健康情報などを随時アップしております。

(ご質問やご相談などもLINE@からお気軽にどうぞ)

この機会に、お友だち登録をしていただけると嬉しいです!

 

LINE@のお友だち登録はコチラ

 ↓ ↓ ↓

http://line.naver.jp/ti/p/FB5bgX8PJO

 

初めての方は、こちらをご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

https://segawa-hone.com/new_visit

 

京都市山科区 せがわ接骨院公式ホームページはこちら

 ↓ ↓ ↓

https://segawa-hone.com/

 

LINE

膝の痛みを改善する最初のポイントとは?

おはようございます。

京都市山科区椥辻(なぎつじ)の接骨院 

院長せがわです。

 

膝の痛みを改善する最初のポイントとは? 

f:id:segawa-hone:20190612123441j:plain

 

多くの方がお困りの「膝の痛み」

 

 一般的な治療は病院で水を抜いてヒアルロン酸を注射して、場合によってはステロイドの注射。

 

そして、湿布や筋肉を柔らかくするビタミンなどの処方。 あとは、膝の関節の変形度や年齢によっては人工関節の手術。

 

おおよそこんな感じでしょうか。

 

人工関節の手術は別として、湿布や注射で根本改善になるのか?というとなかなか厳しいと思います。

 

実際、毎週ヒアルロン酸の注射を打っても治ってない方が多いのが現実。

 

膝の痛みの原因も様々ありますが、治療がほとんどヒアルロン酸の注射ってのも無理があります。

 

では、私が膝を施術に入る前の最初のポイントは? 膝がしっかりと伸びているかどうか。

 

膝の痛みが強くてお困りの方は、きっと膝がピンっとしっかりと伸びないはず。 膝が伸びていない状態で、仮に痛みがなくなっても必ず再発します。

 

というのも膝の曲がった状態は常に膝の軟骨と軟骨(半月板)がガッチンコと当たった状態で、その状態で歩いたり荷重がかかるとガリガリと擦れあうのは、なんとなく想像つくのではないでしょうか。

 

なので、階段で降りる際に特に膝の痛みが強いと訴える方が多いのです。

 

(ご自身の体重が一気に膝にかかるので)

 

じゃどうするのか?

 

第1ステップ(最初のポイント)は、徹底的に”膝を伸ばす”ことです。

 

この伸ばす、言わば膝裏のストレッチは、当院に来院されている患者さんに必ず自宅でもやってもらっているストレッチのひとつです。

 

やり方は、座ってタオルで引っ張って伸ばしてもいいし、

 

f:id:segawa-hone:20190612123520j:plain

 

階段などの段差を利用してカカトと落として自分の体重を乗せることで伸ばしてもOKです。

 

f:id:segawa-hone:20190612123549j:plain

 

毎日、朝昼晩と30秒伸ばしてみてはいかがでしょうか。 膝の痛みでお困りの方は、まず膝を伸ばすことで改善するスピードが早くなってきますよ。

 

動画でも説明しています^^

 ↓ ↓ ↓

youtu.be

 

せがわ接骨院のLINE@ではエクササイズの動画や初回クーポン、健康情報などを随時アップしております。

 

(ご質問やご相談などもLINE@からお気軽にどうぞ)

 

この機会に、お友だち登録をしていただけると嬉しいです! LINE@のお友だち登録はコチラ

 ↓ ↓ ↓

http://line.naver.jp/ti/p/FB5bgX8PJO

 

初めての方は、こちらをご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

https://segawa-hone.com/new_visit

 

京都市山科区 せがわ接骨院公式ホームページはこちら

 ↓ ↓ ↓

https://segawa-hone.com/

 

LINE

 


 


不眠症へ効果的な施術

おはようございます。

京都市山科区椥辻(なぎつじ)の接骨院

院長せがわです。

 

不眠症へ効果的な施術

 

f:id:segawa-hone:20190512123939j:plain

 

不眠で悩まれている方、結構おられませんか?

 

不眠症といっても寝つきが悪いや夜寝れない、だけでなく、眠りが浅いや何度も目が覚める、一度覚めると寝つけない。などさまざまあります

 

私が知っている方々でも「不眠症」とまではいかないものの睡眠導入剤や軽い睡眠薬を飲んでいる方がそこそこおられます。

 

傾向としては年配者の方からお聞きすることが多いですね。

 

ある調査によると(2016年)、「不眠症の疑いがある」と「不眠症の疑いが少しある」に該当する人が全国で59.4%となっております。

 

国民の半分ちょいの人が、何らかの不眠を抱えているってことになります。

 

ストレス社会の時代で、不眠症は今後ますます増えていくだろうと言われています。

 

不眠症の治療は? 

 

「お日さんの光を浴びて規則正しく、、、」的なアドバイス睡眠薬が一般的な不眠症の治療となっています。

 

じゃ不眠症は改善したのか?と言うと、

 

睡眠薬が効かなくなってきて徐々に飲む量が増えてきたり、良くなっても、心配や不安からかお医者さんに聞いて軽い薬にしてもらったり、一錠を割って半分とかで飲んだりなど、厄介なことに依存性が強くなかなか辞めれないのが実情。

 

(薬が有効、必要なこともあります)

 

最近では、薬害や副作用といった観点から「なるべくなら薬は使いたくない」こういった方も増えてきています。

 

私は、こういった「なるべくなら薬は使いたくない」と言われる方に不眠整体をしていますが、多くの方は整体で不眠が改善されることを知りません。

 

でも、実は整体(不眠整体)をすることで良く寝れるようになるのですよ。

 

私がやっている不眠整体とは?

 

f:id:segawa-hone:20190512124021j:plain

(画像は頭蓋骨(アタマ)の施術中)

 

1、骨盤、背骨(腰、胸、首)

 

2、お腹

 

3、頭蓋骨(アタマ)

 

f:id:segawa-hone:20190512124254j:plain

(頭蓋骨ってこんなに沢山の骨で構成されているんですよ)

 

上記3つの箇所へ、遠赤外線の温熱器で温めながら心地良い刺激を入れていきます。

 

特にアタマを触っている時なんかは、心地良い刺激なので、寝られる方が多いです(笑)

 

そして、不眠整体が終わると「夢をみていたみたい!」「頭がスッキリした!」との声も多数いただいております。

 

ちなみに不眠整体の最中でも、薬を無理にやめる必要はありませんのでご安心ください。

 

不眠症でお困りの方はお気軽にご相談くださいませ^^

 

せがわ接骨院のLINE@ではエクササイズの動画や初回クーポン、健康情報などを随時アップしております。

 

(ご質問やご相談などもLINE@からお気軽にどうぞ)

 

この機会に、お友だち登録をしていただけると嬉しいです!

 

LINE@のお友だち登録はコチラ

 ↓ ↓ ↓

http://line.naver.jp/ti/p/FB5bgX8PJO

 

初めての方は、こちらをご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

https://segawa-hone.com/new_visit

 

京都市山科区 せがわ接骨院公式ホームページはこちら

 ↓ ↓ ↓

https://segawa-hone.com/

 

LINE

 


 


シンスプリントの改善方法

おはようございます。

 

京都市山科区椥辻(なぎつじ)の接骨院 

院長せがわです。

 

シンスプリントの改善方法

 

f:id:segawa-hone:20190502092050j:plain

 

シンスプリントとは?

 

ふくらはぎの内側(足首側1/3)に鈍い痛みが出る症状が特徴。

 

難しい言い方だと脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)とも言います。

 

好発年齢は12歳〜16歳に最も多く、16歳がピークと言われています。

 

男性に比べて女性の方がやや早期に発生する傾向があり。

 

多くの場合、不快感や鈍い痛みは運動時に現れて、運動を終了すると症状は落ち着きます。

 

初期は運動時のみ、すねの内側に不快感や軽い鈍い痛みを感じ、散発的に出るので、本人も大したことものではない。と思ってしまいます。

 

放ったらかしにしていると徐々に症状が頻発し、最悪の場合、疲労骨折を起こしてします場合もあるので注意が必要です。

 

シンスプリントの機序とは?

 

骨などが成長時期に、

 

・練習量過多

・筋肉の酷使

・足に合わないジューズ

・筋力不足

・柔軟性不足

 

などで原因で発生することが多い。

 

シンスプリントの原因とは?

 

主に、足首周りの筋力不足によってバランスが悪くなることにより症状が出てきます。

 

後脛骨筋は足裏の土踏まずを挙げる筋肉ですが、この筋力が不足していることで舟状骨が下に落ち込んで扁平足様の状態になります。

 

これは後脛骨筋がパンパンに伸びきった状態なので、走ったり飛んだりの運動をすると後脛骨筋の付着部に引っ張るストレスがかかりシンスプリントになります。

 

また、腓骨筋の筋力が不足していると甲高の状態になって、土踏まずが浮き過ぎることで足の親指を中心とした屈筋群が過剰に働きます。

 

つまり扁平足様でも甲高様でもシンスプリントを起こしやすい状態になってしまいます。

 

シンスプリントの改善方法は?

 

後脛骨筋と腓骨筋の筋力アップを図り足首周りのバランスを取ることで改善していきます。

 

後脛骨筋と腓骨筋を筋力アップさせるエクササイズが有効です。

 

正しいフォームでしっかりやっていただくと2週間ほどで痛みはなくなります。

 

やり方

 

※両方とも、10秒キープを1日に3〜5セット行う。

 

後脛骨筋のエクササイズ

 

f:id:segawa-hone:20190502093757j:plain

 

1、椅子に座り、痛みがある方の足を反対の足のひざ上にのせる(足を組むような体勢)

 

2、痛みがある方の足首を最大限に伸ばして、膝から足先まで一直線にして足裏が見えるようにする。

 

3、足裏が見えた状態のまま、足首から足先まで更に最大限に伸ばす。 (ふくらはぎの内側に力が入っている状態でOK)

 

 

腓骨筋のエクササイズ

 

f:id:segawa-hone:20190502093825j:plain

 

1、椅子に座り、痛みがある方の足を床から少し浮かせて、若干内股にして膝を軽く伸ばす。

 

2、その状態のまま、足首と足の親指を最大限に伸ばす。(小指側に向けるように伸ばす)

 

(ふくらはぎの外側に力が入っている状態でOK)

 

ぜひお試しくださいませ^^

 

せがわ接骨院のLINE@ではエクササイズの動画や初回クーポン、健康情報などを随時アップしております。

 

(ご質問やご相談などもLINE@からお気軽にどうぞ)

 

この機会に、お友だち登録をしていただけると嬉しいです!

 

LINE@のお友だち登録はコチラ

 ↓ ↓ ↓

http://line.naver.jp/ti/p/FB5bgX8PJO

 

初めての方は、こちらをご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

https://segawa-hone.com/new_visit

 

京都市山科区 せがわ接骨院公式ホームページはこちら

 ↓ ↓ ↓

https://segawa-hone.com/

 

LINE

 


 


自宅で簡単!腰部の脊柱管狭窄症の矯正のやり方

京都市山科区椥辻(なぎつじ)の接骨院

院長せがわです。

 

自宅で簡単!腰部の脊柱管狭窄症の矯正のやり方自宅で簡単!

 

f:id:segawa-hone:20190416084740j:plain

 

腰部脊柱管狭窄症とは?

 

簡単に説明すると、

 

脊柱管内(背骨の中)を走行している神経に対する周囲組織(骨もしくは軟部組織)の圧迫によって様々な症状が出ると言われています。

 

代表的な症状は間欠性跛行と言って、歩行によって出現して、体幹を前に曲げたり、腰をかけたりすることによってお尻や下肢に出た症状がスッーと速やかに消失して再び歩き始めることができます。

 

他に両下肢、臀部、会陰部にしびれ、灼熱感、ほてりがみられることが多い。 今回お伝えすることをしっかり行うと症状は軽快していきます。

 

(ただし脊柱管内の圧迫がなくなるわけではありません)

 

腰部脊柱管狭窄症の矯正方法

 

※直径10センチほどの円柱枕(クッションがある)もしくはバスタオルを丸めて紐で止めたものを準備してください。

 

1、上向けに寝る。

 

2、股関節部の出っ張った骨(大転子)を見つける。

 

 (太もも外側の上部にある骨の出っ張り)

 

3、寝た状態でお尻を浮かせて、その出っ張りの下に準備した円柱枕(丸めたタオル)を入れる。

 

4、その状態のまま1分半〜2分

 

 (朝昼晩 各1回の計3回)

 

f:id:segawa-hone:20190416084828j:plain

 

注:おへその下(腰ぼねの下)には枕を入れないでください。腰痛が出る可能性があります。

 

 

動画でも、やり方の説明しています。

       ↓

youtu.be

 

ぜひお試しください^^

 

せがわ接骨院のLINE@ではエクササイズの動画や初回クーポン、健康情報などを随時アップしております。

 

(ご質問やご相談などもLINE@からお気軽にどうぞ)

 

この機会に、お友だち登録をしていただけると嬉しいです!

 

LINE@のお友だち登録はコチラ

 ↓ ↓ ↓

http://line.naver.jp/ti/p/FB5bgX8PJO

 

初めての方は、こちらをご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

https://segawa-hone.com/new_visit

 

京都市山科区 せがわ接骨院公式ホームページはこちら

 ↓ ↓ ↓

https://segawa-hone.com/

 

LINE

 


 


足首の捻挫グセを改善する方法

京都市山科区椥辻(なぎつじ)の接骨院

院長せがわです。

 

足首の捻挫グセを改善する方法

 

f:id:segawa-hone:20190414110005j:plain


 足首のキツい捻挫したときに、ちゃんとテーピングや各種固定具で固定しなかったりすると、痛めた靭帯は言うならばノビノビ状態です。

 

靭帯は骨と骨に付いていて関節を安定させる役目があるわけです。

 

その靭帯がノビノビの状態と言うことは、関節が不安定で、いわばグラグラの状態。

 

そういったグラグラの状態で良く足を挫くので、”捻挫グセ”なんて言われています。

 

じゃ捻挫グセは治らないのか?

 

しっかりとセルフケアをやると捻挫はほぼ起こりません。

 

ただし、一度伸びてしまった靭帯は元に戻ることはないので、捻挫をする頻度は格段に少なくなる。と言った方が正しいのかもしれませんけど(苦笑)

 

ジョギングやテニス、サッカーなどの運動や階段の昇り降りなどが問題なく出来るようになります。

 

では、セルフケアのやり方をお伝えするのですが、このセルフケアは足首の捻挫後のリハビリにも使えますので、捻挫後の歩行時や階段の昇り降り、踏ん張ったときなどに痛みや違和感がある方はやっていただくと効果を感じてもらえます。

 

捻挫グセの改善方法

 

1、足首を上にあげた状態にする。

 

2、その状態のまま、足の指をおもいっきりギュッーと握る。(足内在筋を鍛える)

 

3、10秒を3〜5回行う。(1日)

 

※捻挫グセがある方は、小指側のチカラが弱い方が多いので、特に小指側をギュッー握る意識を持ってやると良いですよ。

 

動画でも、やり方の説明してます。

  ↓

youtu.be

 

ぜひお試しください^^

 

 

せがわ接骨院のLINE@ではエクササイズの動画や初回クーポン、健康情報などを随時アップしております。 

 

(ご質問やご相談などもLINE@からお気軽にどうぞ)

 

この機会に、お友だち登録をしていただけると嬉しいです!

 

LINE@のお友だち登録はコチラ

 ↓ ↓ ↓

http://line.naver.jp/ti/p/FB5bgX8PJO

 

初めての方は、こちらをご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

https://segawa-hone.com/new_visit

 

京都市山科区 せがわ接骨院公式ホームページはこちら

 ↓ ↓ ↓

https://segawa-hone.com/

 

 

LINE

 


 


自宅で簡単!バネ指の改善方法

京都市山科区椥辻(なぎつじ)の接骨院 

院長せがわです。

 

自宅で簡単!バネ指の改善方法

 

f:id:segawa-hone:20190411174440j:plain

 

バネ指とは?

 

簡単に説明すると、

 

物を握ったり、ペットボトルの蓋をあける時などに手の指の付け根の部分が引っ掛かり痛みが出る状態のことを言います。

 

手の使いすぎや妊娠中、産後(ホルモンバランスの影響)が原因だと言われています。

 

特に親指、中指、薬指に多いのも特徴です。

 

今回お伝えすることをしっかり行うと3週間〜1カ月程で改善します。

 

 

バネ指の改善方法

 

注:硬い棒や板を準備してください(グーを握るとき痛みがある方のみ)

 

1、手首を返す(手の甲側に曲げる)

 

2、第一関節を伸ばした状態でグーをする(手を握る)

 

3、精一杯の力でグッと10秒握る(1日 3回〜5回)

 

4、手指をストレッチする。

 

 

f:id:segawa-hone:20190411174722j:plain

 

 

動画でも、やり方の説明してます。

     ↓

youtu.be

 

ぜひお試しください^^

 

 

せがわ接骨院のLINE@ではエクササイズの動画や初回クーポン、健康情報などを随時アップしております。

 

(ご質問やご相談などもLINE@からお気軽にどうぞ)

 

この機会に、お友だち登録をしていただけると嬉しいです!

 

LINE@のお友だち登録はコチラ

 ↓ ↓ ↓

http://line.naver.jp/ti/p/FB5bgX8PJO

 

初めての方は、こちらをご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

https://segawa-hone.com/new_visit

 

京都市山科区 せがわ接骨院公式ホームページはこちら

 ↓ ↓ ↓

https://segawa-hone.com/

 

LINE